
最新エントリー
2009年4月19日 10:00
『全道土佐犬選抜闘技大会 函館場所』を見学してきました。
・激突!全道土佐犬選抜闘技大会函館場所 - TownPathFinder
大会は8:00から始まっており、筆者が到着した10:00にはすでに盛り上がっています。

試合前の土佐犬。

カッコイイです。

木製の土俵(?)では既に死闘が始まっています。

筆者が一眼のカメラをぶら下げてウロチョロしていた為か、大会関係者らしき人が「土俵際で写真を撮っていいよ」と声をかけてくださいました。
感謝です!
以下が土俵際からの写真。

スゴイです。

正直コワイです。

闘犬は声を出したら負けなので吠える声は聞こえませんが、激しい息遣いと、牙が相手の体に食い込む音が聞こえます。

「牙が相手の体に食い込む音」とは具体的に表現すると
「ぶちぶちっ」って感じです。

試合開始10分。 両者ヘトヘトになってしまい一時休戦中です。
両者「ま、まぁ待て...」と言ったところでしょうか。

休戦状態が1分ほど経った頃、突然に格闘が再開しました。

痛そうです。

大迫力。

土佐犬の唾液が筆者に飛んできます。

格闘技ファンには堪らないかも。

そうじゃない人には、ちょっと過激過ぎ・・・

心臓が弱い人にはオススメできないかも。

筆者は11:00位までしか会場にいませんでしたので定かではありませんが、この後に横綱犬が化粧マワシで登場したり、餅まき等が行われる様です。
今回見逃した人は注目。
2009年6月の第3土日に全国大会が開かれるそうです。
場所は「東日本フェリーの辺り」だそうです。

・北海道土佐犬普及会札幌支部 (音注意!)
『全道土佐犬選抜闘技大会 函館場所』を見学してきました。
・激突!全道土佐犬選抜闘技大会函館場所 - TownPathFinder
大会は8:00から始まっており、筆者が到着した10:00にはすでに盛り上がっています。

試合前の土佐犬。

カッコイイです。

木製の土俵(?)では既に死闘が始まっています。

筆者が一眼のカメラをぶら下げてウロチョロしていた為か、大会関係者らしき人が「土俵際で写真を撮っていいよ」と声をかけてくださいました。
感謝です!
以下が土俵際からの写真。

スゴイです。

正直コワイです。

闘犬は声を出したら負けなので吠える声は聞こえませんが、激しい息遣いと、牙が相手の体に食い込む音が聞こえます。

「牙が相手の体に食い込む音」とは具体的に表現すると
「ぶちぶちっ」って感じです。

試合開始10分。 両者ヘトヘトになってしまい一時休戦中です。
両者「ま、まぁ待て...」と言ったところでしょうか。

休戦状態が1分ほど経った頃、突然に格闘が再開しました。

痛そうです。

大迫力。

土佐犬の唾液が筆者に飛んできます。

格闘技ファンには堪らないかも。

そうじゃない人には、ちょっと過激過ぎ・・・

心臓が弱い人にはオススメできないかも。

筆者は11:00位までしか会場にいませんでしたので定かではありませんが、この後に横綱犬が化粧マワシで登場したり、餅まき等が行われる様です。
今回見逃した人は注目。
2009年6月の第3土日に全国大会が開かれるそうです。
場所は「東日本フェリーの辺り」だそうです。

・北海道土佐犬普及会札幌支部 (音注意!)
2009年4月18日 15:00
GoogleMap:北斗市 匠の森 カタクリ群生地
花大陸Hokkaido:北斗市 匠の森
ほぼ見ごろでしょうか。

群生してます。

カナリ群生しています。

イッパイありますが、持ち帰りはダメですよ。

今年、この風景を見られるのは後1週間程度でしょうか。

見頃は開花から2週間程度だそうですのでお見逃しなく

駐車場がありますのでクルマで行けます。
取材時、車椅子の人も見に来ていましたが、坂道ですので介助者が必要です。
google検索:北斗市 匠の森
2009年4月19日 追記
キレイな写真を見たい方は以下のリンクで。
匠の森公園のカタクリ - ハコダテ150
2009年4月13日 午後。
『第4回 秋田犬保存会 北海道道南支部 展覧会』に行ってみました。
秋田犬に会いに行こう 秋田犬保存会展覧会 - TownPathFinder
秋田犬です。

会場はこんな感じ。

結構デカイです。

審査員に「ガン見」されます。

目をそらしたら負けです・・・・・・ウソです。
吠えません。 皆、お利巧さんです。

賞を獲得した様です。

イベント内容に関しては未調査です。
詳細は写真からご察っし下さい

2009年4月14日追記
2009年4月13日 北海道新聞(みなみ風 第3670号)より
・42匹が参加
・幼犬、若犬、壮犬、成犬(30ヶ月以上)の4部門
・体形、毛並み等をチェック
『第4回 秋田犬保存会 北海道道南支部 展覧会』に行ってみました。
秋田犬に会いに行こう 秋田犬保存会展覧会 - TownPathFinder
秋田犬です。

会場はこんな感じ。

結構デカイです。

審査員に「ガン見」されます。

目をそらしたら負けです・・・・・・ウソです。
吠えません。 皆、お利巧さんです。

賞を獲得した様です。

イベント内容に関しては未調査です。
詳細は写真からご察っし下さい


2009年4月14日追記
2009年4月13日 北海道新聞(みなみ風 第3670号)より
・42匹が参加
・幼犬、若犬、壮犬、成犬(30ヶ月以上)の4部門
・体形、毛並み等をチェック
2009年 4月12日 11:00
『第101回 さわら青空市』に行ってきました。
会場は道の駅つどーるプラザさわら。
地元の人の話しによると、9:00から100枚程度の「鮮魚販売整理券」を配布したそうです。
さらに、10:30からは「無料ホタテ汁」が振る舞われたそうです。
ホタテ汁は毎回振る舞ってはおらず、今回は特別企画だったようです。
会場風景

販売開始まで後30分。 品定め中です。

マスかな? 安!

この魚は?

「ホタテご飯」や「かに飯」は整理券が無くても買えます。

カニ食べたい・・・

「整理券順に並んで」との指示があり、いよいよかと思いきや、抽選会が始まりました。
地元の人の話しでは、今回だけの特別企画のようです。

イモや海産物が20~30人程に当たりました。

11:30。 販売開始!

売り場前には整理番号順に10人~20人ずつ入れます。

整理番号の後ろの方の人はロープの外で待機。
お目当ての品が売れてしまわないか気がかりでしょうか。
11:40。 そろそろ終了のようです。

101回を数える「さわら青空市」ですが、今回はなにやら特別だった様です。
無料のホタテ汁や抽選会等は、毎回している企画ではないそうです。
海産物を買う為には、9:00の整理券配布から11:30の販売までと少々長い時間がかかりますが、「のんびり」と時間を潰すのも良いのでは。
ビールでも飲みながら

お目当てが買えた様です。

ホクホクとした表情をお見せ出来なくて残念!
■鮮魚
赤カレイ 大700円 中600円 小300円
ナメタ 大400円 中小200円
ソウハチ 大中500円 小300円 小小100円
ツブ 1,000円
■お食事
生ビール 400円
ホタテご飯 350円
カニご飯 450円
べこ餅 1つ 130円
よもぎ大福 1つ 130円
タコ天・野菜天 1つ 130円
いかの姿焼き 1つ 260円
天カマ 1袋 500円
ペンギンに会ってきました。
競輪場+ペンギンって意外な組み合わせですよね。
特に書くこともないので可愛らしいペンギンの写真をお楽しみください

ポツンといます。
外に出ていたペンギンは2匹で一匹が↑でもう一匹はお触りokのペンギンでした



うさぎやモルモットもいました!!


女の子に人気です

足湯!?

写真ばかりで申し訳ありませんがとにかくペンギンがいました。
足湯にはおどろきましたね...
明日もやっていますので是非! (PM3:00-PM8:00)
競輪場+ペンギンって意外な組み合わせですよね。
特に書くこともないので可愛らしいペンギンの写真をお楽しみください

ポツンといます。
外に出ていたペンギンは2匹で一匹が↑でもう一匹はお触りokのペンギンでした



うさぎやモルモットもいました!!


女の子に人気です

足湯!?

写真ばかりで申し訳ありませんがとにかくペンギンがいました。
足湯にはおどろきましたね...
明日もやっていますので是非! (PM3:00-PM8:00)